結局ブログっていくら稼げるの?イケダハヤトさんなど収益を公開している9人のケース
- 2013/3/8
- その他

なんとも下世話な内容ですが「ブログでいくら稼げるの?」「稼げるなら自分もやってみたい」と思っている人も多いと思いますのでイケダハヤトさんなど収益を公開している9人のケースをまとめてみました。
イケダハヤトさんのケース
運営ブログ | http://www.ikedahayato.com/ |
イケダハヤトさんとは? | 年収150万円で僕らは自由に生きていく (星海社新書) |
ページビュー | 62万PV(2013年2月度) |
収入 | 「売上」48万円(2013年2月度) |
収入が公開されているページ | http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/21420 |
分析・解説
イケダハヤトさんのブログではバナー広告の募集もされています。
現在「記事トップ(210,000円/月)」「サイドバナー①(105,000円/月)」の2つが埋まっていますので「48万円」からバナー広告の収入を差し引くと165,000円。これがアフィリエイトの収入だと思われます。
やっぱりアフィリエイトだけでなくバナー広告などの固定収入があるというのは大きいみたいですね。
さらにイケダハヤトさんは講演やコンサルティングなども行なっていらっしゃるのでこれに+αがあるかと。
phaさんのケース
運営ブログ | http://d.hatena.ne.jp/pha/ |
phaさんとは? | 著書「ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法 |
ページビュー | 月間5万~10万(Amazonの著書解説より) |
収入 | 「ガクンと減って」月収6~7万(本の転売も含む) |
収入が公開されているページ | http://d.hatena.ne.jp/pha/20130124/1359003428 http://d.hatena.ne.jp/pha/20110922/1316701319 |
分析・解説
収入がガクンと減って月収6~7万とありますので減っていない時は10万円程度でしょうか?ここには本の転売で稼いだ金額も含まれているそうですので純粋にブログでいくら稼がれているのかは不明です。以前は雑誌の連載で+2万/月の収入もあったそうです。
「インターネットの恵みで生きる(前編)」のエントリーの中で「プログラミングを始めて数カ月後くらいの時点で、サイトに貼った広告からの収入は月2万くらいにはなっていただろうか。」とあり、本の転売に関しては「一番やっていた頃は平均すると一日1時間ちょっとの仕事量で月に4~5万くらいの収入にはなっていただろうか。」とあります。
これらから予測すると純粋にブログでの収入は3〜5万円ぐらいではないかと思われます。(※あくまでも予測です)
「カネの話」のエントリーで本の印税収入が250万円ほどあると記載されていますが、「書くのに1年弱くらいかかっているので年収250万と考えるとそんなに大したことはない。」と考えられているようです。
かん吉さんのケース
運営ブログ | http://www.wakatta-blog.com/ |
かん吉さんとは? | ウェブマーケター・ブロガー。静岡県在住。妻と息子2人の4人家族。フルマラソンサブ3.5目指してます。ヨメレバ・カエレバなどのブログ支援ツール、ウェブサービスを運営してます。(ブログプロフィールより引用) |
ページビュー | 45万5千PV(2011年1月度) |
収入 | 毎月30万円以上 |
収入が公開されているページ | http://www.wakatta-blog.com/10-years-affiliate-30man.html |
分析・解説
45万5千PVは2011年1月度時点のものですので現在のPVがどの程度かは不明ですが毎月30万円以上の収入があるそうです。
「その都度稼ぎ頭は変化してきました。」との記載があり、「ブログ更新で特定のジャンル記事が貯まってくると、スピンアウトさせてミニサイトを作ることが多いです。年間に3-4サイトは作ります。」とのことですのでhttp://www.wakatta-blog.com/ ←こちらのブログ単体での売上ではなく、その他にも運営されているブログがあり、その収益も含まれているかと思われます。
「自分が使った商品を紹介するレビュー記事が主体」とのことです。
WP-Dさんのケース
運営ブログ | http://wp-d.org/ |
WP-Dさんとは? | WEB業界において現役で奮闘中のディレクター、デザイナー、デベロッパー、アフィリエイターなどが共同執筆するブログです。(ブログプロフィールより引用)※一人で運営されているブログではなく、複数人数で書く「共同執筆」という形式です。 |
ページビュー | 300万PV/月(複数サイト運営) |
収入 | 60万円~70万円/月 |
収入が公開されているページ | http://wp-d.org/2013/02/05/2428/ |
分析・解説
複数サイト運営で60万円~70万円/月(「今はPVも収益もそんなに無い」とも記載されています)とのことですが、何個のサイトを運営されているのかは不明です。また、こちらのブログは共同執筆らしいのですが、「複数サイト」も共同執筆なのかも不明です。
ただ、「Google AdSenseだけで家族を養ってきた」とありますのでこの記事の執筆者のWPD-Goldさん個人での話だと推測されます。
若干フワッとした書き方ですので具体的にどのようなネタのブログを運営されているのかは不明ですが、前述のイケダハヤトさんやphaさんのように個人をブランディングしていくという事ではなく、あくまでも収益に特化したブログを作るという感じです。
Junichi Niinoさんのケース
運営ブログ | http://www.publickey1.jp/ |
Junichi Niinoさんとは? | IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。(ブログプロフィールより引用) |
ページビュー | 月間40万ページビュー程度 |
収入 | 約40万円/月(2011年 479万1385円) |
収入が公開されているページ | http://www.publickey1.jp/blog/11/publickey2011.html |
分析・解説
2011年の年間でバナー広告、テキスト広告、タイアップ記事広告などによる売り上げは400万7300円、アドセンスの売り上げが71万9571円、アマゾンのアフィリエイト売り上げは6万4514円とのことですので月40万円程度の収益です。
こちらもイケダハヤトさん同様、バナーなどの固定収入が大きいですね。Adsenseやアフィリエイトのみだと6〜7万円/月といったところでしょうか。
「ブログを続けていると、ブログを通して「講演してほしい」「パネルディスカッションに参加してほしい」「モデレータをお願いしたい」「記事の執筆をお願いしたい」といった仕事の依頼を受けることもあります。」とのことでブログから派生したお仕事の収益も大きいようです。
nitoyon (にとよん)さんのケース
運営ブログ | http://tech.nitoyon.com/ja/blog/ |
nitoyon (にとよん)さんとは? | 京都のベンチャー会社勤務。プログラマ、たまに趣味でデザイン。(ブログプロフィールより引用) |
ページビュー | 約30万PV(2009年5月) |
収入 | 約3万円(2009年5月) |
収入が公開されているページ | http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2009/07/02/may-affiliate/ |
分析・解説
はてブ受けしそうな記事を書いて AdSense:21,499円、Amazon アフィリエイト:約8,000円だったそうです。
「合計5,000ブックマークぐらい獲得」したとのことですが、約30万PVあれば広告の掲載位置などでもう少し稼げたのではないかとも思われます。
パシさんのケース
運営ブログ | http://www.seotemplate.biz/blog/ |
パシさんとは? | SEOやアフィリエイト関連のブログを執筆されているブロガーさんです。 |
ページビュー | 不明 |
収入 | 608,159円(2013年2月度) |
収入が公開されているページ | http://afi8.com/2013/03/01/8479/ |
分析・解説
複数サイト運営です。何個のサイトを運営されているのかは不明です。「今年は100ページぐらいのサイトを10サイト作ろうと思っていた」と書かれていますので相当な数のサイトがあるかと思われます。
http://afi8.com/2013/03/01/8479/のページの左メニューに「管理サイト紹介」にいくつか運営サイトが公開されています。
masakiさんのケース
運営ブログ | http://blog.4-5matworks.com/ |
masakiさんとは? | 自営業やってます。印刷物のデザインとか簡単なWEBデザインとかやってます。(初めましてのご挨拶より引用) |
ページビュー | 不明 |
収入 | 毎月10万以上 |
収入が公開されているページ | http://blog.4-5matworks.com/archives/1492 |
分析・解説
何をテーマとしたサイトを運営されているのかは不明ですが、1サイトで毎月10万以上とあります。こちらも前述のイケダハヤトさんやphaさんのように個人をブランディングしていくという事ではなく、あくまでも収益に特化したブログを作るという感じです。
Nobuhide Fukuiさんのケース
運営ブログ | http://fukui.livedoor.biz/ |
Nobuhide Fukuiさんとは? | プロジェクトデザイナー。富山県在住。人と組織の問題に興味があります。小説の原稿の断片、日々感じる社会や経済に関する疑問、書評を徒然なるままに。(ブログプロフィールより引用) |
ページビュー | 215,912 PV(2010年4月度) |
収入 | Amazonアフィリエイト27,358円(2010年4月度) |
収入が公開されているページ | http://fukui.livedoor.biz/archives/3116227.html |
分析・解説
「4月の半ばにちょうど10万PVを達成したので、GoogleAdsenseを記事の下部に少し貼ってみました。こちらの収入は現在グラフに加えていませんが、2週間で2,000円を超えましたので、広告の位置などを考えていくことで、Amazonアフィリエイト以上の成果を生み出すことができるのではないかと考えています。」とありますのでもう少々+αがあると思われます。
21万PVあるのでAdsense枠を増やしたり変更したりすることでもっと収益化できるのではないかと思われます。また、2010年4月度のデータなので現在どのようになっているかは不明です。
まとめ
■ブロガーさんはおおよそ2つのパターンに分類される
パターン1.自分自身をブランディングして収益化していくタイプ
メリット:イケダハヤトさんやphaさんのように本の執筆や講演、コンサルティングなどブログから派生するお仕事も期待できる。バナー掲載による固定費収入も得やすいようです。
デメリット:当然ながら個人の能力やブランディング能力が必須となるので誰でもできるというわけではない。
パターン2.「個人」ではなくブログそのものを収益化するタイプ
メリット:情報をストックする努力ができるればあまり個性は必要ない。
デメリット:ブログ以外から派生する収益はあまり期待できない。
いかがでしょうか?結局、ブログで稼ぐといっても一筋縄ではいかないというのが結論のようです。。。いずれにしても努力や能力は必須という事ですね。